
ミミ
アフィリエイトってなに?

パン先生
要するに広告です。
自身のブログに広告を貼ることで収益に繋がります。
ブログで収益を得るには
- ブログで収益を得るにはどうすればいいですか?
- 何から始めればいいですか?
- ASP(アフィリエイト広告代理店)に登録して、自身のブログに広告を貼ります。
- まずは10記事を目標に記事を書きましょう。
アフィリエイト広告とは
ウェブ上の広告のことを指します。
ブログやSNSなどに広告リンクを貼り、その広告がクリックされたりサービスが利用されたりした場合に報酬が発生します。
ブログで収益を得るために広告を貼ります。
ASPという広告代理店に登録し、企業と提携することで広告を貼ることができます。

パン先生
まずは10記事書きましょう。
アフィリエイトの収益方式
アフィリエイトの収益方式は大きく3種類あります。
インプレッション型広告
広告が表示された回数×単価=報酬
クリック報酬型広告
広告がクリックされた回数×単価=報酬
成果報酬型広告
直接広告から成果が生まれた回数×単価=報酬
インプレッション型広告→クリック報酬型広告→成果報酬型広告の順に収益の難易度が高くなります。

パン先生
当然ですが、収益の難易度が高い方が単価も高いです。
GoogleアドセンスとASP
Googleアドセンス
Googleアドセンスとは
インプレッション型広告の代表。
広告を貼るにはGoogleの審査が必要で、審査に通れば記事内に半自動的に広告を貼ることができます。
メリットとデメリット
Googleアドセンスのメリット
- 特別な商品紹介をしなくて良い(読者に合った広告を自動配置)
- Googleアドセンスの審査さえ通ってしまえば、収益達成のハードルが低い
Googleアドセンスのデメリット
- 広告の内容を選べない
- 単価が低い
- 審査が厳しい(審査は年々厳しくなっていると言われています)
ASP(クリック報酬型広告&成果報酬型広告)
ASPとは
ASPに登録することで、様々な企業と提携でき広告を貼ることができます。
広告によって、クリック報酬型広告と成果報酬型広告があります。
Amazonや楽天の商品紹介リンクを貼り、リンクから商品が購入されることで収益を得ることもできます。
メリットとデメリット
ASPのメリット
- 自身で広告の内容を選べる
- 成功報酬の単価が高い場合が多い
ASPのデメリット
- 商品を紹介する記事を書く必要がある
- 収益達成までのハードルが高い
代表的なASP
- もしもアフィリエイト(楽天・Amazon)
- A8.net
まとめ:まずは10記事書きましょう
GoogleアドセンスやASPに登録する前に、
まず10記事かきましょう。
10記事以下ではGoogleアドセンスやASPの広告審査に通りません。

パン先生
できれば、検索しても出てこない一次情報(自身の体験談や自身が調査した独自の内容)が入った記事を書きましょう。
コメント