XML Sitemap Generator for Googleとは
2020年ごろにWordPressにSitemapが標準装備になりましたが、まだ現在はこちらの方が性能がいいです。
記事がGoogle検索へ反映されるには、
- Googleのクローラーというロボットが自分のブログを訪れて新規記事を検知する。
- XML Sitemap Generator for GoogleなどのプラグインをGoogleサーチコンソールに連携して検知してもらう。
- 自分でGoogleサーチコンソールを使って手動で新規記事のURLを登録する。
上記のどれかの方法を用いる必要があります。
パン先生
新規記事を書いた際、毎回③のサーチコンソールに手動で登録を行うことが反映が一番早い方法にはなります。
しかし、登録忘れなどを防ぐためXML Sitemap Generator for Googleをサーチコンソールと連携しておきましょう。
XML Sitemap Generator for Googleの入れ方
WordPressの管理画面へログイン、
「プラグイン」→「新規プラグインを追加」をクリック
検索がキーワードになっていることを確認して→「XML Sitemap」と入力
「今すぐインストール」をクリック
「有効化」がクリックできるようになれば、クリック
「プラグインを有効化しました。」と出ればOK!
コメントが邪魔だと思ったら赤枠「×」をクリックして消しても大丈夫です。
まだ、これだけだとまだGoogleの検索には上がりません。
Google Search Console(サーチコンソール)にサイトマップを登録します。
Google Search Consoleの登録方法と連携方法
※Google Search Consoleの登録方法と連携方法はコチラから
まとめ:XML Sitemap Generator for Googleをサーチコンソールと連携しておく
XML Sitemap Generator for Googleとサーチコンソールは一度連携すれば、自動的に新規記事を検索へ表示してくれます。
Google検索に表示されなければ、どれだけ良い記事を書いても誰もその記事にたどり着けません。
パン先生
必ずGoogle検索に表示されるように設定しておきましょう。
コメント