
まずはブログの基礎を説明していくね!

簡単にお願いしますー

了解!
あまり詰め込んでもわかりにくいので、
今回はざっくり説明します!
ブログとは
- ブログブログって言うけどブログってなに?
Web(インターネット上の)Log(記録)ウェブログを略してブログと言います。
ウェブサイトの中で「企業などのホームページ」と「ブログ」に分けられます。
SNSが発達する前に広がった情報発信手段の一つです。

個人の情報発信はブログに該当するよ!
SNSとの違い
- ブログとSNSって何が違うの?
どちらも情報発信の方法ですが、最近はSNSの方が身近に感じるでしょう。
ブログ…複数画像・長文
SNS…少ない画像・短文

大きな違いは、情報量です。
見てくれる人が多ければ、ブログ・SNSどちらかだけでも収益化できます。
ブログとSNSを組み合わせることで可能性が広がります!
ブログの種類
- なんのブログを書いたらいいかわからない…
ブログは大きく分けて2種類に分類されます。
- 雑記系ブログ…日常や生活の情報発信が中心
- 専門系ブログ…本業や趣味など専門的な情報発信が中心
収益化しやすいのは専門系のブログと言われています。
でも専門的なブログはハードルが高いので、雑記系ブログからでも始めてみることで自分がブログに向いているか判断できます。

雑記でもどんどん書いていけば、人気の内容がわかるようになってきます。
まずは書けることから、どんどん書いていきましょう!
収益を得る方法
自身のブログに広告を貼ることで、広告収入で稼ぐことができます。
- ASP
- Googleアドセンス
ASPとは
ネット上の広告代理店のことです。
ASPに自分のブログを登録し、広告を貼り、ユーザー(読者)が購入してくれれば報酬が発生します。
Googleアドセンスとは
Googleがユーザー(読者)の好みを自動で解析して広告を貼ってくれるサービスです。
閲覧数や広告のクリック数に応じて報酬を得ることができます。
ただし、Googleアドセンスには審査があり合格しなければ広告を貼ることはできません。

ブログが有名になれば個別の案件がもらえるようになることもあります。
まずはASPから始めていきましょう。
※ASPとGoogleアドセンスについてはコチラ
記事の方向性
何を書いたらいいかわからないという人は、『悩み』という事にスポットを当ててみましょう。
自分はどんなことに困って、どんな方法で解決をしたのか考えてみます。

同じ悩みをもった人を解決に導く記事を書きましょう。
雑記系ブログの稼ぎ方
雑記系ブログの場合、GoogleアドセンスやAmazon・楽天などの商品紹介がメインになります。
アクセス数を増やすことが稼ぐポイントになります。
専門系ブログの稼ぎ方
専門系ブログの場合、専門内容に沿った広告を貼ることでサービス成約率を上げることができます。
アクセス数も必要ではありますが、ブログの専門性を高めることがポイントになります。
ブログの内容を決める方法
雑記系と専門系ブログ、どちらが収益化しやすいかと言われれば専門系に軍配が上がります。
ですが、最初から専門系ブログを書いて収益を得れる人はほとんどいません。

内容を決めきれない場合は、雑記や専門問わず書けることから書いてみましょう。
記事数が増えていくと、どんな内容の記事が必要とされているのか、自分には何が求められているのか見えてくるでしょう。
ブログで収益を生むまでの流れ
- STEP1ブログについて学ぶ
- ブログについて学ぶ
- ブログを立ち上げる
- WordPressの設定をする
- STEP2記事を書く
- 記事の書き方を学ぶ
- SEOについて学ぶ
- 実際に記事を書いてみる
- STEP3広告を貼る
- 記事に広告を貼ってみる
- どんどん記事を書いていく
- Googleアドセンスに挑戦する
- STEP4ブログを訪れてくれる人を増やす
- SNSを活用する
- マーケティングを考える
- STEP5収益が発生するまで続ける
- ひたすら記事を書く
まとめ:記事を書いて広告収入を得る
誰かの役に立つ記事をどんどん書いて、ブログを成長させていきましょう。
細かい知識やテクニックは記事を書いていくと自然に身につきます。
記事をどんどん書いていけば、ブログの方向性も見えてきます。

道筋が見えるまで、記事を書いて書いて書きまくろう!
コメント